姿の違うヱビス大黒・2鉢
2014.08.17 (Sun)
パキポディウム属
【ヱビス大黒・A】

この1枚撮った後、ひょんなことから後ろへ真っ逆さまに・・・・・(ぎゃぁぁーー!)
上から見ながら「あ~~、ダメだこりゃ!」、急いで隣の庭へ行き持ち上げてみたら「はぁー折れて無い!」。
とりあえず、植え替えました。



しかし、根っこがあまり伸びていません、今の季節こんなものでしょうか。
【ヱビス大黒・B】

7月27日撮影、この時は異変に気がつかず「暑いのにがんばっちょるね」でした。
2日後良く見たら株元に皺が…、あれ、株全体が小さくなってる?
根を見るために抜いてみると、根が短い、根元の見えなかった部分もシワシワ。
根洗いをして古い土を落とし、丈の短い鉢へ植え替えました。



これで以前の元気を取り戻せるか、しばらく様子を見ることにします。
元気になって花を咲かせてほしいよぉー。
スポンサーサイト
Category:
パキポディウム
| Comment(6)
夏のパキポ
2014.07.28 (Mon)
パキポディウム属
【ヱビス大黒】

今年は目覚めが遅くて花は見られず、体内時計がかなりずれてるのかな。
冬の置き場所を考えて、来季の花を期待、、したい。
【パキポ・実生】


今年植え替えるつもりが適期を逃して出来なかったので、来春、起き出すころに単鉢に植え替えよう。
5本あるけどそれぞれ個性があります。
Category:
パキポディウム
| Comment(2)
天馬空
2014.06.22 (Sun)
パキポディウム属
【天馬空】


いつのころから我が家にいるのか、、おそらく15年?
記憶にある姿は「イモ」、イモはイモでも里芋の親、少しづつ変化し、葉が出て、茎が伸びて、真ん中の茎は
50㎝ちかく。
これを「ずんぐりむっくり」するには???
周年玄関軒下、寒さ対策は×、それでもちゃーんと春になったら芽生えてくれます。
この冬は置き場所替えてみよう。
Category:
パキポディウム
| Comment(2)
久々のパキポ
2014.06.10 (Tue)
パキポディウム属
【ヱビス大黒・A】


昨年の記念すべき日?に購入した一品、それも、割引セールにて。。
どっしりした姿が魅力的。
【ヱビス大黒・B】


こちらは9年前に「四国から我が家へ」やってきました。
小苗だったので「ずんぐりむっくり」を想像してたけど、交配種はどちらかの親の姿が出てくるので、これもあり!
【実生苗】


2年前の10月、例会で譲り受けた「ヱビス大黒×シバの女王の玉櫛」の交配種実生、それぞれ姿の変化を
楽しみに育てて来たけど、「シバの女王の玉櫛」が強そう。
2年前の姿は、、

来春には独立させないと、間延びするだけかな?
単鉢にしたら、少しは変化が起きる、そうなってほしいです。
Category:
パキポディウム
| Comment(4)
パキポ・2種
2013.06.25 (Tue)
【ヱビス大黒×シバの女王の玉櫛】



昨年10月の例会で得た戦利品、我が家に来てから8ヶ月が過ぎました。
冬越しもうまく行って5本全部が大きくなりつつあります。
姿はあまり変わらないので「シバの女王の玉櫛」の血が濃いのかも。
せめて1本くらい「ヱビスさん」に似て欲しいですね。
【ヱビス大黒・四国産】


こちらは10年目になります。
来たころは半分くらいの高さでした。大きくなったものです。
毎年、春を迎えるころはドキドキ&ワクワク」、冬越しした株が突然腐るからですが、それも10年目を過ぎて、
そろそろ「ベテラン」んも域に達したかな? (まだまだ甘いですね)
しか~し、花を見たのは2回だけ。
春の起き出しが遅すぎるのかも、、、ね。
Category:
パキポディウム
| Comment(0)
恵比寿大黒
2013.03.19 (Tue)
パキポディウム属



昨日は「年1回の記念日」、あまりうれしい歳でもないけど、自分へのご褒美は自分で買う。(笑
以前から目をつけていた「恵比寿さん」、我が家のとはずいぶん姿形が違うのでお出迎えをしたのです。
この園芸店、誕生日1日だけの特典で値引きがあるのですが、1日だけですよ。
毎年何やら用事があって行けないでいました。
他のお店からは「1か月の猶予」があるのに、たった1日、その日だけなんです。
何度か「せめて1週間くらいは…」と申し出るのですが、いつも却下。
今年は気合が入っていました~
。(爆



昨日は「年1回の記念日」、あまりうれしい歳でもないけど、自分へのご褒美は自分で買う。(笑
以前から目をつけていた「恵比寿さん」、我が家のとはずいぶん姿形が違うのでお出迎えをしたのです。
この園芸店、誕生日1日だけの特典で値引きがあるのですが、1日だけですよ。
毎年何やら用事があって行けないでいました。
他のお店からは「1か月の猶予」があるのに、たった1日、その日だけなんです。
何度か「せめて1週間くらいは…」と申し出るのですが、いつも却下。
今年は気合が入っていました~

Category:
パキポディウム
| Comment(0)
ヱビス大黒×シバの女王の玉櫛
2013.03.07 (Thu)
パキポディウム属




昨年10月の例会で譲っていただいた子、その時の記事は→こちら
葉の展開が始まりお目覚め、脱落する子が居なくて良かった~!
交配種なのでそれぞれ微妙に違った姿をしています。
親父に似た子がいないですねー。
1株だけ頭が3頭に、花が咲いたわけでもないのに、なぜでしょう。
しかし、頂点に何か傷がある、これはなんなのか、経緯を見ていないので分からん!
Category:
パキポディウム
| Comment(6)
ヱビス大黒???
2013.03.06 (Wed)
パキポディウム属



我が家に来たのは「2005年」、もう8年になります。
2006年8月の姿はこちら、この時「あれ?」と疑うべきでした。
業者さんからのお買いものなので信じてたんですね。
サボ仲間や園芸店で見るずんぐりむっくりした姿とはえらい違いです。
やっと、今になって、あ~ぁ!
多分、結構なお値段したんですけどね。
譲ってもらったので今更言えないしね。
ごらんになった皆さんは、どう思われますか?
あれ?、もしかして、これって、信州からだっけ??
Category:
パキポディウム
| Comment(0)
ヱビス大黒に花茎が伸びてきた~♪
2012.06.10 (Sun)
【ヱビス大黒】


葉の展開がかなり進み、「これなら花茎も期待できそう」と観察してたら、1本だけど伸びてきた。
黄色い花を見るのは何年振りだろう。
しかし、サボ仲間とは開花時期がかなりずれてる。
冬の管理の違いか、それとも、栄養か。
花が咲いたら早めに摘んで、来年への開花準備に取り掛かろう。
Category:
パキポディウム
| Comment(2)
ヱビス大黒
2012.05.15 (Tue)
我が家に来てから何年?、調べてみたら「2005年」我が家のハウスに鎮座。


かなり大きくはなったのだが、花を見たことが無い。
あの「黄色い花」を。
サボ仲間は上手に咲かせている。
それも、展示会に合わせて。
葉が芽吹いてきたし、今年は何とかなってほしいよ~~!


かなり大きくはなったのだが、花を見たことが無い。
あの「黄色い花」を。
サボ仲間は上手に咲かせている。
それも、展示会に合わせて。
葉が芽吹いてきたし、今年は何とかなってほしいよ~~!
Category:
パキポディウム
| Comment(2)